~あげく (~After)
The beginning of the phrase expresses longtime anguish or trouble over something, while the latter of phrase expresses the situations as it is presently. [see more]
The phrase expresses that one’s expectation was not met. Ex:
さんざん
After being plagued to death, I eventually decided to apologize.
The phrase expresses improvement in one’s condition. Ex:
日本への
Although people close to me objected to my plan to study in Japan, I finnally convinced them and got their approval.
Verb 「た-form + あげく」
「Noun + の + あげく」
問題を解く
Quiz-summary
0 of 8 questions completed
Questions:
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
Information
Let’s predict the continuation!
You have already completed the quiz before. Hence you can not start it again.
Quiz is loading...
You must sign in or sign up to start the quiz.
You have to finish following quiz, to start this quiz:
Results
0 of 8 questions answered correctly
Your time:
Time has elapsed
You have reached 0 of 0 points, (0)
Average score |
|
Your score |
|
Categories
- Not categorized 0%
Pos. | Name | Entered on | Points | Result |
---|---|---|---|---|
Table is loading | ||||
No data available | ||||
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- Answered
- Review
-
Question 1 of 8
Question #1.
さんざん悩んだあげく、
今度の旅行はキャンセルしようと思っている。
-
Question 2 of 8
Question #2.
今度の旅行はキャンセルした。
-
Question 3 of 8
Question #3.
今度の旅行はキャンセルしてはどうだろう。
-
Question 4 of 8
Question #4.
今度の旅行はキャンセルしたくない。
-
Question 5 of 8
Question #5.
留学するために、さんざん書類を書かされたあげく、
1力月後に、出発することができました。
-
Question 6 of 8
Question #6.
1力月後に、やっと留学許可の通知が来ました。
-
Question 7 of 8
Question #7.
1力月後に、母国の大学の卒業が決まりました。
-
Question 8 of 8
Question #8.
1力月後に、日本の法律が変わったからビザがおりないと言われました。

Quiz-summary
0 of 1 questions completed
Questions:
- 1
Information
While listening to the CD, read the text below and predict the continuation.
You have already completed the quiz before. Hence you can not start it again.
Quiz is loading...
You must sign in or sign up to start the quiz.
You have to finish following quiz, to start this quiz:
Results
0 of 1 questions answered correctly
Your time:
Time has elapsed
You have reached 0 of 0 points, (0)
Average score |
|
Your score |
|
Categories
- Not categorized 0%
Pos. | Name | Entered on | Points | Result |
---|---|---|---|---|
Table is loading | ||||
No data available | ||||
- 1
- Answered
- Review
-
Question 1 of 1
Question #1.
テーマ:雇用
日本の景気低迷が長引くなか、各企業は生き残りに必死になっている。その1つの
万策 が大規模なリストラである。多くの企業がリストラを行った結果、働きたくても働く場がない人々が急増し、1999年(平成11年)2月には失業率が5%前後にまで落ち込んだ。このような深刻な雇用問題の
犠牲 になっているのは中高年の労働者だけではなく、高校や大学などを卒業し、初めて就職する若者達にも大きな影響を及ぼしている。特に女子学生の就職内定率の落ち込みが目立つ。ある女子学生の話では、企業から送られてくる就職案内の数は、男子学生のほうが
圧倒的 に多いという。「送られてこないなら自分から資料請求しよう」と手紙を書いても、さんざん待たされたあげく、(___?___)などという返事が返ってくることが多いのだそうだ。21世紀を活力にあふれた時代にしていくためにも、一刻も早く深刻な状況を抜け出さなければならないだろう。
スクリプト
学生同士の会話
A:就職活動、うまくいってる?
B:全然。李さんは?
A:私も全然だめ。内定1個も出てないの。
B:本当に今年も厳しいよね。8月なのに私の友達で内定出てるの2人だけ。
A:資料購求のハガキ出しても、全然返事が来ないし。
B:そうそう。それでやっと返事が来たと思っても、さんざん待たされたあげく、「残念ながら、今回は募集しておりません」なんていう返事だからね。
A:ほんとにがっかりするよね。
B:いつ決まるのか、不安になるよ。